SDGsをテーマに「ひみつジャナイ縁日」をつくろう!
「アート×福祉」をテーマに「多様な人々が共生する社会を支える人材を育成している、東京藝術大学Diversity on the Arts Project (通称:DOOR) が、道後アート2019・2020において「ひみつジャナイ基地」や松山・道後に「ひみつジャナイ」活動を継続的に作ることができるような「人のつながり」を残すため、人材育成プログラムを展開します。
DOOR研究生は、「SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)」をテーマとしたミッションを考え、「縁日」を企画立案し、実施します。必要に応じて地域のキーマンや専門家にアドバイスや協力をもとめ、縁日に向けて時々「作戦会議」を行います。
ミッションは月に一回、「縁日の日」に発表され、次の縁日までに(約1ヶ月間)完成させます。
■募集概要
【募集期間】 | 令和2年11月1日(日曜日) 午前0時〜令和3年2月27日(土) 午後6時 |
---|---|
【対象・定員】 | 小学生以上で、どなたでも申し込みできます。15名程度 ※応募多数の場合は抽選です。 ※12月7日頃に結果をメールでお知らせします。 |
【応募方法】 | 専用応募フォームより名前、連絡先など必要事項を入力し、申し込んでください。 縁日をつくるDOOR研究生応募フォームはこちら |
【参加条件】 | ・ご連絡先、参加可能な日程、自己紹介、意気込み、趣味、特技などについてご入力ください。 ・特典で東京藝術大学DOORプロジェクトのオンライン特別講義「ダイバーシティ実践論」に参加できます。 |
■日程(全4回) 概要
【第0回】令和2年11月28日(土曜日)、29日(日曜日)/ひみつジャナイ基地・上人坂周辺 |
・昨年度実施した松山大学と東京藝術大学の公開講座「当事者との対話-ひみつジャナイ縁日をつくろう!-」で制作した屋台のお披露目に参加します。 |
---|---|
【第1回】令和2年12月26日(土曜日)/ひみつジャナイ基地・上人坂周辺 |
|
【第2回】令和3年1月16日(土曜日)/ひみつジャナイ基地・上人坂周辺 |
|
【第3回】令和3年2月27日(土曜日)、28日(日曜日)/ひみつジャナイ基地・上人坂周辺 |
|
【内容】
- ミッションは月に1回、「縁日の日」に発表されます。
- ミッションのテーマはSDGs※です。
※SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)とは、国連加盟193カ国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。 - DOOR研究生は、DOORが示すSDGsをテーマにしたミッションを考え、「縁日」を企画立案します。
- 研究生同士で、課題を考える作戦会議や準備を随時行います。
- 「縁日」で企画を展開します。
【受講料】無料
■東京藝術大学Diversity on the Arts Project(DOOR)とは
さまざまな背景を持つ社会人受講生と東京藝術大学生がアートと福祉を学んでいます。
社会や周囲との間で違和感を感じている当事者や現代の福祉をさらに広い視点で捉え直す多様な分野の専門家による講義、ダイバーシティをテーマとしたワークショップを制作する実習など、芸術と福祉のにじみあう領域を拡張しながら体系的かつユニークなカリキュラムを展開しています。
■お問い合わせ
●道後アート2019・2020に関すること
道後アート実行委員会事務局
住所:愛媛県松山市道後湯之町5-6(松山市産業経済部道後温泉事務所内)
メール:info@dogo-art.com