【2023現在】マネーの虎の27人の社長のその後は?今の職業や顔画像はこちら

2001年からテレビ放送された番組「マネーの虎」

一般の起業家たちのプレゼンを聞き、投資をしてきた27人の社長たちの現在をご紹介します。

目次

【2023現在】マネーの虎27人の社長まとめ

マネーの虎として出演された社長をまとめました。

それでは1人ずつ見ていきましょう。

マネーの虎1人目:加藤和也(かとうかずや)

  • 生年月日:1971/8/10
  • 出身:東京都

加藤和也さんは、現在も美空ひばりプロダクションの社長をされています。

2013年に「京都嵐山 美空ひばり座」が負債により廃業、その後「京都太秦 美空ひばり座」を開業しています。

しかし一部の報道で東京都にある「美空ひばり記念館」が売りに出されているようで、順調ではないようです。

ファンの高齢化で業績が不調に

美空ひばりさんの根強いファンが高齢化により、イベントへの参加が減っています。

そのため、収入が激減したようです。

加藤氏によると、新ビジネスの概要は間もなく明らかになるという。

出典:デイリー新潮

ただ、報道によると加藤和也さんは新ビジネスも考えているようです。

マネーの虎2人目:川原ひろし(かわはらひろし)

  • 生年月日:1964/3/13
  • 出身:福岡県

川原ひろしさんは、現在このような仕事を手掛けているようです。

  1. ラーメン店『なんでんかんでん』
  2. 睡眠術の個人レッスン講師
  3. 講演会&結婚式の司会

また、この他にも『なんでんかんでん』のフランチャイズ展開を広げる会社も立ち上げており、様々な仕事をされているんだとか。

軒並みラーメン店が閉店

マネーの虎に出演時は、夜だけの営業で1日130万円という売り上げがあったようです。

しかし、各店でスープの味に安定感がなかったり、店員がすぐ辞めてしまうなど悩みがあったそうです。

その結果、当時のすべての店舗は2012年に閉店しています。

現在は渋谷でラーメン屋を展開

2018年に、東京・高円寺に「なんでんかんでん」を再オープンし話題になったのですが、2019年に閉店しています。

現在は、西新宿店で繁盛していたころの味をそのままに営業中です。

マネーの虎3人目:高橋がなり(たかはしがなり)

  • 本名:高橋雅也(たかはしまさや)
  • 生年月日:1958/12/15
  • 出身:神奈川県

高橋がなりさんの現在は、ユーチューバーをされています。

高橋さんはSODで社長をされている時から、ビジネスから恋愛までも答える「人生相談」をされていて、それをyoutubeで配信したというものです。

人生相談以外にも女優との対談などもされています。

野菜を育てる会社を設立

マネーの虎の当時はSODの社長をされていました。

A◯業界での起業後、人を育ててきたのを野菜を育てることに変えようと思ったことから国立ファームを立ち上げるため2005年にSODを辞任。

国立フォームの創業者で代表取締役を務めていましたが、現在は退任されたようです。

マネーの虎4人目:小林敬(こばやしたかし)

  • 生年月日:1957/11/22
  • 出身:北海道

小林敬さんの現在は、飲食業のプロデュースやコンサルティングをしています。

マネーの虎出演で話題となった小林敬さんですが、出演後は2006年に20億円もの負債を抱え自己破産されています。

企業の執行役員や飲食店のコンサルなど幅広く活躍

食堂や給食の運営委託などを手掛ける企業「シダックス」に2008年に執行役員に就任するも翌年には退任。

2016年には創作バイキングレストラン「京風創作おかずの楽しい食卓樂’sKITCHEN(ラクズキッチン)」をオープンしていますが現在は閉店しています。

また2018年には地元の函館に戻り、飲食の複合施設である「五稜郭(ごりょうかく)ガーデン」の運営を手伝うことに。

しかし、2020年に「五稜郭ガーデン」破産が決定し事業を停止しています。

マネーの虎5人目:吉川幸枝(よしかわさちえ)

  • 生年月日:1935/9/21
  • 出身:愛知県

吉川幸恵さんの現在は、マネーの虎出演時と変わらず元気に「株式会社 よし川」の代表をされています。

このほかにも、“女性が一生女性らしさを求めるために、腟内環境を整えることが必要”ということで“腟内フローラを整えるデリケートゾーン専用ジェル”を開発しています。

120歳まで生きる計画に向けてビジネス展開中

吉川社長には120歳までの計画がすでにあり、お金持ちがクルーザーなどの使うお金を“食”にお金をかけているようです。

悩みはありませんが、責任感には追われていますね。これまで『幸せ色』を醸し出して、夢を売ってきたわけですが、それは最後まで貫き通したい。

ただ、100歳になったらもう許してよ、となるでしょ。それからの20年間というのは、ようやくすべてから解放されて自由に生きられる時間。

引用:週刊現代

マネーの虎6人目:安田久(やすだひさし)

  • 生年月日:1962/7/15
  • 出身:秋田県

安田久さんの現在は、講演会やコンサルを中心に活躍されています。

外食虎塾 マネーの虎

このほかにも外食産業の経営者を育成するための「外食虎塾」の塾長もされているようです。

マネーの虎出演後に、7億円という負債を抱え自己破産まで追い詰められましたが、今ではそれもよい経験となっているのではないでしょうか。

マネーの虎7人目:堀之内九一郎(ほりのうちきゅういちろう)

  • 生年月日:1947/10/5
  • 出身:静岡県

堀之内九一郎さんは、中古売買の通販アプリを開発中で現在も精力的に活動されているとのこと。

芸能人が近況を報告する番組「じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告」に出演され、報告されていました。

youtubeも配信「堀之内九一郎チャンネル / YouTubeの虎」

このほかにも、youtubeも配信されていて、「堀之内九一郎チャンネル / YouTubeの虎」です。

その内容は、“「マネーの虎」の裏話”や“経営についての考え”を語られています。

マネーの虎8人目:愛田武(あいだたけし)

  • 本名:榎本武(えのもとたけし)
  • 生年月日:1940/7/1
  • 出身:静岡県

愛田武さんは2018年10月25日に78歳でお亡くなりになっています。

愛田さんはホストブームの仕掛け人でメディアに引っ張りだこの億万長者として有名になられ、半生の書籍化や映画化されています。

  • 映画『NIGHT☆KING ナイトキング』
  • 妻 朱美が書いた自伝 「ホストの女房」
  • マンガ「実録!!ホスト王一代記 破天荒」

マネーの虎出演後もBARなどの経営を拡大し、2009年には従業員が300人を超えたとのこと。

その後、脳梗塞で倒れ認知症を発症、2014年には息子たちの覇権争いが起こり3人兄弟だったが、最終的に長男以外の2人は自殺。

2015年には老人介護施設に入居、資産は再婚していた妻(朱美)の連れ子(磨里)に譲っていたため、年金頼みの生活だったようです。

マネーの虎9人目:竹麓輔(たけ ろくすけ)

  • 本名:佐藤薫(さとう かおる)
  • 生年月日:1957/9/4
  • 出身:北海道

竹麓輔さんは、マネーの虎出演当時とは違うお店ですが、現在でもラーメン店をされています。

500種類以上からなるラーメンのメニューより厳選したものを「たけろくらーめん」では提供しているとのこと。

そして、その気に入った味を自身のお店で提供できるようにした”うま味わけ”制度を設けフランチャイズとは違った角度で上手く商売をされています。

マネーの虎10人目:杉本博彦

杉本博之さんのマネーの虎当時は、古着の”量り売り”でアパレル市場に新風を吹き込んだと話題になっていました。

ですが、倒産してしまったのか現在の消息が分からなくなっています。

マネーの虎11人目:市東剛(しとう つよし)

市東剛さんの現在は、伊勢崎東毛旅館組合の顧問をされていて、ホテルセーラグループ株式会社代表取締役からは退任しているようです。

そして、コロナ禍でラブホテルが一般の観光宿泊施設と差別されていることに対して疑念を持ち行動を起こされています。

我々業界はとかく周囲から白い目で見られ、偏見のもと差別を受けて来たからです。その差別偏見をはねのけるべく、我々は宿泊業者として地域へ貢献しているのだという事実を積み重ねて、そのような偏見差別から我々業界を守りたい一心で活動してまいりました。

引用:市東剛ブログ

タイガー小鉄で音楽活動もしている

また、市東剛さんは“タイガー小鉄”という名前で音楽活動もしています。

youtubeでチャンネルを開設されていて、セッションの様子やライブなども投稿されていて、見事な腕前です。

マネーの虎12人目:高須基仁(たかす もとじ)

  • 生年月日:1947/12/9
  • 出身:静岡県

高須基仁さんは、2019年9月に肺がんのため死去されています。

生前は、戦争よりエロという事をテーマに、“平和だからできることの一つにエロの表現がある。”として過激に思える活動もされていました。

「熟女」という言葉で昇華して、1つのジャンルにしたのも高須さんの功績ではないでしょうか。

マネーの虎13人目:床波浩(とこなみ ひろし)

  • 生年月日:1956年生まれ
  • 出身:京都府

床波浩さんの現在は、“株式会社共同通信デジタル”で仕事をされていて、2019年から新規事業開発室長として働いているようです。

「マネーの虎」当時の株式会社ビットウェイブはなくなっていました。

2007年頃はデータスタジアム㈱のCOO(最高執行責任者)を務めていてマーケティングやプロモーションの講義をされていたようです。

マネーの虎14人目:上野健一(うえの けんいち)

  • 生年月日:1961/2/21
  • 出身:沖縄県

上野健一さんは、現在千光寺の住職で『上野玄津』に改名しています。

2017年には南紀白浜にあるお寺を継承。

霊峰・雪彦山の千光寺総本山の別院として「洗心不動尊白浜千光寺」を新たに創設していました。

マネーの虎15人目:野尻佳孝(のじり よしたか)

  • 生年月日:1972/6/4
  • 出身:東京都

野尻佳孝さんは、2007年にモデルの“田波涼子”さんと結婚。

現在は、ホテルの企画から運営までを手掛ける“株式会社TRUNK”を創設し代表取締役を務めています。

2020年10月20日にはフジテレビの番組『石橋、薪を焚べる』に出演し、ブライダル業界の寵児として紹介されていました。

マネーの虎16人目:文野直樹(ふみの なおき)

  • 生年月日:1972/6/4
  • 出身:東京都

文野直樹さんはマネーの虎出演時はイートアンドの社長だったのですが、現在は“イートアンドホールディングス”代表取締役会長CEOとなられています。

2019年には「大阪王将創業50周年記念式典」を開催。

取引先などの関係者ら約150人に、感謝とこれからの50年への思いを伝えたとのこと。

イートアンドは2日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で「大阪王将創業50周年記念式典」を開催した。招待した取引先などの関係者ら約150人に、これまでの感謝とこれからの50年への思いを伝えた。

引用:日本食糧新聞

マネーの虎17人目:南原竜樹(なんばら たつき)

  • 生年月日:1960/5/29
  • 出身:岡山県

南原竜樹さんは現在、“株式会社LUFTホールディングス”の代表取締役社長をされています。

LUFTホールディングスの事業
  • レンタカー事業
  • 車検・整備・板金事業
  • 医療・介護分野に専門特化したアウトソーシング事業
  • 寿司・和食等飲食店経営、寿司学校事業
  • 出版物の刊行
  • 新メディア開発
  • 出版コンサルティング

一時は、資産がゼロになったものの、現在はローバー倒産前の年商100億円を上回る勢いで、大復活を遂げています。

youtubeチャンネル「南原竜樹 冷徹な教え」

南原竜樹さんは2016年からyoutubeで「南原竜樹 冷徹な教え」の配信しており、ビジネススキルやマインドなどビジネスマンの為の経済情報を配信しています。

マネーの虎18人目:貞廣一鑑(さだひろ かずみ)

  • 生年月日:1963年生まれ
  • 出身:広島県

貞廣一鑑さんは、2020年9月までは“株式会社商業藝術(しょうぎょうげいじゅつ)”の会長をされていました。

2020年9月1日付けで連結子会社である“株式会社ダイヤモンドダイニング”、“商業藝術”、“他3社”の合併。

合併後は株式会社ダイヤモンドダイニングの名前で存続していて、貞廣一鑑さんは役員には就任していません。

創業される方にメッセージ

貞廣一鑑さんは、過去にこれから創業される方へのメッセージを残されています。

そこには、若い世代は最大のライバルと言っていました。

若い人たちの潜在的な能力や情熱に期待していて、胸を貸してほしいとも言われていて、若い世代が挑戦することを楽しみにしているといった様子のメッセージでした。

マネーの虎19人目:尾崎友俐(おざき ゆり)

  • 生年月日:1968/2/18
  • 出身:東京都

尾崎友俐さんの現在は、“株式会社オリエンタルホールディングス”の取締役代表をされています。

活動としては、14歳下の旦那さんをオリエンタルホールディングスの社長とし、その監督をしているとのこと。

女性起業塾や本の出版

この他にも“女性起業塾”の塾長を務めていて、日本全国の起業したい女性に対して講義をしているんだとか。

さらに本の出版などもされています。

経営に携わるというよりも、人材育成が楽しくそこに注力しているようです。

マネーの虎20人目:臼井由妃(うすい ゆき)

  • 生年月日:1958/1/8
  • 出身:東京都

臼井由妃さんの現在は“株式会社健康プラザコーワ”と“有限会社ドクターユキオフィス”の代表を務めています。

この他にもこちらの活動をしています。

  • ビジネス作家
  • 講演家
  • 熱海市観光宣伝大使
  • 起業コンサルタント

やりたいことは全部やる

臼井由妃さんは『やりたいことは全部やる』ことを公言しています。

情報の発信もしっかりとされていて、Twitterにブログ、ラジオ、youtubeまでやりたいことは全部やられているようです。

マネーの虎21人目:岩井良明(いわい よしあき)

  • 生年月日:1960/3/13
  • 出身:愛知県

岩井良明さんの現在は、“株式会社モノリス”の代表取締役会長です。

経営自体は社長である奥さんに任せきりなんだとか。

この他に岩井良明さんは“MONOLITH Japan”の代表取締役社長もされています。

主な活動は、こちらです。

  • 受験指導
  • 個別学習指導
  • 作文教室
  • 英会話教室
  • 幼児能力開発教室

教育に関する事業が中心のようですね。

YouTuberとしても活躍中

岩井良明さんはYoutubeでも活動されていて『令和の虎CHANNEL』を開設しています。

“Tiger Funding”でマネーの虎さながらの企画や、マネーの虎だった社長たちと後日談や社長の近況などを聞くといった企画もあり、人気です。

岩井良明さんは

YouTuberになることが目的じゃない。企業、学生、学校、何かと何かが繋がる場所を創りたい。

と語られています。

マネーの虎22人目:レイコ・B・リスター

  • 生年月日:1934年生まれ
  • 出身:東京都

レイコ・B・リスターさんは“エルコジャパン”の社長を務められているようです。

そして、2020年まで東京産業人クラブの常任理事をされていたのですが、退任されています。

東京産業人クラブ(寺町彰博会長=THK社長)は6月16日、東京・飯田橋のホテルグランドパレスで理事会を開いた。2020年度の事業報告・収支決算および21年度事業計画・収支予算、役員の一部改正案の3議案を審議した。定時総会は書面審議に変更し、いずれも原案通り承認された。
役員の一部改正では、常任理事でエルコジャパン社長のレイコB.リスター氏が退任し、新たにメルヘン社長の原田純子氏が理事に就任した。

引用:日刊工業新聞社

2021年に残念ながら、お亡くなりになっています。

マネーの虎23人目:樋口道也(ひぐち みちや)

  • 生年月日:1962年生まれ
  • 出身:鹿児島県

樋口道也さんの現在は、株式会社ドリームの会長をされています。

全国に最大29店舗あった古書店「ほんだらけ」を運営していたのですが、現在は九州の長崎を中心に6店舗と縮小しているようです。

マネーの虎24人目:早原浩三

  • 生年月日:1966年生まれ
  • 出身:不明

早原浩三さんは、シンガポールで「Goopi Pte Ltd」という株式の会社を起業されたようです。

ですが、現在ではその会社のホームページがなく、足取りがつかめない状態になっています。

マネーの虎25人目:野口美佳(のぐち みか)

  • 生年月日:1965/1/13
  • 出身:宮崎県

野口美佳さんの現在は、北海道で好きなスノーボードをして過ごされているようです。

2015年に自ら立ち上げた会社を退社

野口美佳さんは2015年に自身のツイッターでピーチ・ジョンを退社したと発表していました。

その後は、プライベート・ジム「シルバーバック・トウキョー」を経営されていました。

マネーの虎26人目:櫻木博(さくらぎ ひろし)

  • 生年月日:1949年生まれ
  • 出身:京都府

櫻木博さんの現在は、いくつかの会社の取締役をされているようです。

  • ㈱リソース・コミュニケーション 代表取締役
  • ㈱さくらコーポレーション 代表取締役
  • ㈱アルスタ 代表取締役
  • ㈱アリュール 代表取締役

2007年には、マネーの虎出演時の“株式会社トマトアンドアソシエイツ”を退任しています。

マネーの虎27人目:大原茂桂

  • 生年月日:1959年生まれ

大原茂桂さんは、逝去されています。

その後の“株式会社カルチャー・オブ・エイジア”ですが、家族が経営を継がれているようです。

株式会社カルチャー・オブ・エイジアの業務内容
  • ライブハウス・クラブの運営
  • エンターテインメントの創造・運営
  • CD・DVD等の製作・販売、音楽著作権の管理
  • 音楽・映画・各種イベントの企画・製作
  • 広告・宣伝及び広報代理業務

経営危機でクラウドファンディング

新型コロナウイルスの影響で株式会社カルチャー・オブ・エイジアの経営する企業“clubasia”の存続が危機になりました。

そこで、クラウドファンディングを行った結果目標金額の7倍を超える支援金が集まりました。

まとめ

今回は『マネーの虎だった27人の現在』について調べてみました。

困難な局面にあった方もおられましたが、やはりそこは社長として乗り切ってこられたようです。

まだまだ、この社長たちから目が離せませんね。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次