2023年に新しい財布を買った場合に、いつ使い始めるのがいいのでしょうか。
せっかくなら金運アップするような良い日に新財布をおろしたいものです。
今回は、新しい財布をおろすのにオススメの日、開運日をまとめてみました。
Contents
【2023】新しい財布をおろす日オススメTOP6選!

2023年に新しい財布をおろすのにオススメな日がこちらです。
開運日No.1 | 一粒万倍日・天赦日・甲子の日・天恩日 | 1月6日(金) |
開運日No.2 | 一粒万倍日・天赦日・寅の日 | 3月21日(火) |
開運日No.3 | 一粒万倍日・天赦日・大安 | 8月4日(金) |
開運日No.4 | 一粒万倍日・甲子の日・天恩日 | 9月3日(日) |
開運日No.5 | 一粒万倍日・寅の日 | 3月9日(木) |
開運日No.6 | 一粒万倍日・寅の日 | 4月2日(日) |
【金運アップ】月別の一粒万倍日も!
財布の買い替えや使い始めに適した日として知られる一粒万倍日。
”一粒万倍日”の月別の一覧がこちらです。
2023年の一粒万倍日(※不成就日を除く) | |
1月 | 6日(金)、9日(月)、18日(水)、30日(月) |
2月 | 2日(木)、5日(日)、12日(日)、24日(金) |
3月 | 16日(木)、21日(火)、28日(火) |
4月 | 2日(日)、12日(水)、15日(土)、24日(月)、27日(木) |
5月 | 9日(火)、10日(水)、21日(日)、22日(月) |
6月 | 2日(金)、3日(土)、17日(土)、28日(水)、29日(木) |
7月 | 11日(火)、14日(金)、26日(水) |
8月 | 4日(金)、7日(月)、10日(木)、17日(木)、22日(火)、29日(火) |
9月 | 18日(月)、23日(土)、30日(土) |
10月 | 5日(木)、18日(水)、27日(金)、30日(月) |
11月 | 11日(土)、12日(日)、23日(木) |
12月 | 5日(火)、6日(水)、7日(木)、8日(金)、19日(火)、20日(水)、31日(日) |
- 何事も成就しない凶日
- 不成就日が一粒万倍日や大安などの吉日と重なると、運気が削がれるとされる
財布の使い始めの月に吉日が多く重なっている日がない場合は、一粒万倍日に使い始めるのがベストではないでしょうか。
それぞれの開運日の意味も確認してみましょう。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?

一粒の籾(もみ)が育って万倍にも実り稲穂なる
つまり、わずかなものでも大きく成長し何倍にもなるということで、 物事をスタートさせるのに縁起の良い日です。
また、お金が何倍にも膨らむとも言われ、お財布の購入や使い始め、宝くじ購入など金運に関わることにも最適な日。
一粒万倍日は万倍に増えるという意味から、他の吉日と重なると効果が倍増すると言われています。
天赦日(てんしゃにち)とは?

世の中のすべての神様が天に昇り天が万物の罪を許すため、あらゆる障害が取り除かれる日
大安よりも縁起のよい日とされ、その日に始めた事は何事もうまく行くといわれています。
天赦日は季節と日の干支で決まり、1年間に5~6日しかない貴重な吉日です。
新しいことを始めるには最適の日といわれていて、財布の使い始めにも良い日です。
寅の日とは?
寅の日は、一粒万倍日といった吉日と並んで縁起の良い日とされています。
「虎(寅=とら)は千里往って千里還る(虎は一日で千里もの道を往復できる)」という云われから、出て行ったものがすぐに戻ってくると言われている
寅の日は「出したお金が戻ってくる」という意味を持ち、金運招来日とも言われています。
また、虎の黄色い縞模様は金運の象徴で、吉日の中でも最も金運に縁のある日とされています。
新しい財布の新調や使いはじめる日、宝くじ購入といったお金に関することに最適の日です。
天恩日(てんおんにち)とは?

天の恩恵をすべての人が受ける日
すべての人が天の恩恵を受けることで福が訪れる日とされています。
この天恩日は5日連続で訪れるため、吉日が続く期間としても知られています。
甲子の日(きのえねのひ)とは?

甲子の日は、きのえねの日・こうしの日・かっしの日と呼ばれる吉日のひとつです。
六十干支(ろくじっかんし)の始まりでもあることから、この日からスタートさせた物事は良い運気と流れを持ち続けながら発展していく
甲子の日は、財運、金運、商売繁盛をもたらしてくれる大黒天と縁のある日といわれていますので、財布の使い始めにもぴったりな日です。
まとめ
今回は、新しい財布をおろすのにオススメの日、開運日をまとめてみました。
縁起の良い日に新しい財布を使い始めて、金運アップも願いたいですね。

